暗号資産– category –
-
【2022年3月】暗号資産運用損益公開
2022年3月の暗号資産の運用損益です。 暗号資産については、私は遊びのような感覚でやっているため、本格的な資産運用をしていこうとは、今のところ考えていません。ボラティリティが凄いから、自動売買してみるとどうなるのかなという好奇心でやっていま... -
【自動売買Bot作成7】ターミナル出力をログファイルに記録する
前回のPythonコードをPowerShellスクリプトから実行して、出力結果がログファイルに記録されることを確認します。 取引所はbitFlyerで、通貨はイーサリアムとします。背景や前提については、以下のカテゴリーページをご覧ください。 注意事項 本サイトで掲... -
【自動売買Bot作成6】ターミナル出力をログファイルに記録するための準備をする
Botを定期実行した場合に、いちいちターミナルの出力結果を毎回見るわけにもいかないので、後で見やすいようにログファイルに記録しておきます。ログの出力にはPythonだとloggingを使った方がよいみたいですが、いくつか設定とかをしなきゃいけないようで... -
【自動売買Bot作成5】買ったポジションを確認する
前回買った通貨の情報を確認します。 取引所はbitFlyerで、通貨はイーサリアムとします。背景や前提については、以下のカテゴリーページをご覧ください。 注意事項 本サイトで掲載されている評価や感想等は、あくまでサイト運営者の主観であり、広告主に保... -
【自動売買Bot作成4】適当に成行で買ってみる
では買ってみましょう。買うためのコードを確認するため、とりあえず適当に成行で買います。 取引所はbitFlyerで、通貨はイーサリアムとします。背景や前提については、以下のカテゴリーページをご覧ください。 注意事項 本サイトで掲載されている評価や感... -
【2022年2月】暗号資産運用損益公開
暗号資産の損益についても公開していこうと思います。 ただ暗号資産については、私は遊びのような感覚でやっているため、本格的な資産運用をしていこうとは、今のところ考えていません。ボラティリティが凄いから、自動売買してみるとどうなるのかなという... -
【自動売買Bot作成3】現在のレートを取得する
ということで、いよいよAPIを使って取引所にアクセスしてみようと思います。まぁ大丈夫だとは思いますが、5分間に何回までとかの制限があるので、いちおう公式ドキュメントを確認しておいてください。 公式APIドキュメントのAPI制限箇所 取引所はbitFlyer... -
【自動売買Bot作成2】暗号資産取引所の口座を開設してAPIキーを取得する
今回はタイトルのことをやります。取引所はまとめページの前提でも書いているようにbitFlyerとします。 背景や前提については、以下のカテゴリーページをご覧ください。 注意事項 本サイトで掲載されている評価や感想等は、あくまでサイト運営者の主観であ... -
【自動売買Bot作成1】PythonをVisual Studio Codeで実行できるようにする
ではこのシリーズを始めていこうと思います。背景や前提については、以下のカテゴリーページをご覧ください。 以下の目次の準備を行います。 PythonとVisual Studio Codeをインストールする いきなり参照にはなりますが、ちゃんと書いてくれているので、以...